古事記の「墨」は「黒」ではない

 古事記崇神天皇条に注目すべき記事が載る。「墨坂神」に「赤色楯矛」を祭り、「大坂神」に「黒色楯矛」を祭り、云々と出てくる。この場合は、「墨」に「赤色」(Syriacでは「SWMQA」)が対応し、「大」に「黒色」(Syriacでは「AWKMA」)が対応する。


   又於宇陀墨坂神、祭赤色楯矛、又於大坂神、祭黒色楯矛、(…以下略…)
   (古事記・中巻・崇神天皇条より)


 この話は、「SWMQA」(赤色)を略して「スミ」と言い、「AWKMA」(黒色)を略して「オー」(上代に長音表記は無いので、仮名表記は「オホ」)と言うからこそ、成り立つ話だろう。即ち、古事記において、「墨/大」の対(pair)は「赤色/黒色」の対(pair)を表す。


   此天皇(大雀命のこと)、娶葛城之曽都毘古之女、石之日売命、〈大后〉
   生御子、大江之伊邪本和気命。次墨江之中津王。次蝮之水歯別命。
   (古事記・下巻・仁徳天皇条より)


 そういう対(pair)が、もう1箇所ある。仁徳記の冒頭の帝紀的部分に出てくる「大江/墨江」の対(pair)である。ここで「大」は「黒色」を表し、「墨」は「赤色」を表す。そのことは、「大江之伊邪本和気」(履中天皇)の皇后が「黒比売」であることに見合う。


  ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 【補足】名前が「黒」である女性は、「吉備海部直之女、名黒日売」と出てきて、「葦田宿祢之女、名黒比売命」(これが履中天皇の皇后)と出てきて、「坂田大俣王之女、黒比売」と出てくる(以上の3人)。少なくとも皇后で「黒」は1人。

にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ
にほんブログ村