2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

舒明天皇の和風諡号について

古事記は推古天皇の帝紀的記事で終わっており、舒明天皇については敏達天皇の帝紀的記事中に「坐岡本宮治天下之天皇」と出てくるに過ぎない。しかし、日本書紀によれば、舒明天皇の和風諡号は「息長足日広額」であり、名前に「息長足」(息長帯に同じ)を含…

「ܐܒ」(秋八月)は「ܦܡܛܐ」(五)

やや遡るが、6月20日の稿において、「品陀和気」の「品陀」は「XMΘA」(瘤を意味する)の音写であり、数字の「5」を意味する「PMΘA」(ギリシャ語に由来するシリア語)との掛詞であることを述べた。その一方、仮に「A=2」のシステムが働いているとすると、…

古事記の「阿倍」について(1)

既に「室月」(Bhādrapada)が「AB」(セム系の言語圏における月名の一つ)に当たり、これが日本で「秋八月」とされていることは述べた。その一方、そもそも「室月」という訳語は、満月の15日が【室】であるところの月(month)という意味である。月宿の【室…